★よくあるご質問★
受験日までに日本フォレンジック看護学会の正会員になっていればいいですか?
例年7月に試験を行いますが、前年度には正会員になっている必要があります。
つまり、受験年の3月31日までに正会員になってください。
入会申込後、理事会の承認を得て正式に入会となるため、早めにご入会ください。
教育カリキュラムの時間数についてよくわかりません
本学会では2019年にSANE-J認定制度を開始しました。
その際、64時間の研修が必要と設定しました。
受講された各コースの時間を合計して64時間以上あれば受験できます。
ご自身の受講時間については、受講した各機関にお問合せ下さい。
尚、受講時のプログラム、修了証などの写しが受験申込に必要です。
⇒<受験申込のページ>
【ご参考】
●40時間のSANE研修を受講済みの方で24時間分の追加研修が必要な方は、以下のような研修をご受講ください。
詳しくは、お手数ですがご自身の受講した機関でご確認ください。
①女性の安全と健康のための支援教育センターのAコース
②チャイルドファーストジャパン(CFJ)のLIFCAR研修
③その他、フォローアップ研修などの本会が認める研修
●日本フォレンジックヒューマンケアセンターNFHCC(旧女性と子どものライフケア研究所)主催の40時間プログラムを受講された方は、info@nfhcc.jp にお問い合わせください。
受験資格「フォレンジック看護に関わる臨床または研究歴が通算3年以上」がよくわかりません。
看護師としての臨床経験、あるいは社会的活動の中で様々な形での暴力や虐待の既往歴や可能性のある患者さんや家族に出会ったことがあったり、関連事象の研究歴をお持ちの方は受験資格を満たすと考えられます。そのようなご経験を含めて申請書類を作成してください。
受験はスマホからでもできますか?
パソコンでの受験をお願いします。
受験当日うまく操作できるか不安です。問い合わせの電話をしてもいいですか?
受験当日の問い合わせには一切応じられません。
操作に関する不安を解消するために「トライアル受験」を設定しています。
慣れるためにも試してみることをお勧めします。